あなたは、アイドルについての会話の中で「DD」という言葉を聞いたことがありますか?
少し、からかうようでもあり、非難する感じの言葉でもあるため、その意味や使われ方を知っておきましょう。
「DD」の意味とは?
「DD」とは、「Daredemo Daisuki」の略で「誰でも大好き」を意味します。
この言葉は、アイドルファンの間だけで若者が使用する俗語です。
特定のアイドルを一途に応援する「単推し」とは反対に複数のアイドルのファンになる「複数押し」の人々です。3人以上好きなアイドルがいるとDDと言われます
DDはあくまで、アイドルについてだけをいうので、分野が違う場合、例えばソロの歌手や俳優、タレントなどは数のうちに入らないようです。
DDの基準
DDは、アイドルなら誰でもいいという人と、それなりに次のような一定の基準で選んでいる人がいます。
- ハロプロ(ハロー!プロジェクト)のメンバーに限定。
- 可愛いアイドルに限る。(ルックス重視)
- 歌唱力のあるメンバーに限る。(グループの枠を超えて、歌のうまいメンバーが好き。)
DDは嫌われることもある
DDは、単推しのファンからはもちろん、「箱推し」のファンからも、節操がないように思われ、イベントやコンサート会場などで、冷たい視線を浴びることも。
また、DDが複数のアイドルグループの中から一人ずつ好きなメンバーを選んでファンになることも。これは、お金も時間も特定のファンにつぎ込んでいるコアな単推しファンからすれば、おもしろくないことでしょう。
DDと似ている箱推しとは
ちなみに、「箱推し」はアイドルグループのある特定のメンバーだけでなく、そのグループを全体として応援するファンです。
箱推しにも「○○寄りの箱推し」と表現して、特定のメンバーが好きだがグループ全体としても応援する場合があり、「○○寄り」が3人以上だと、DDとみなされるようです。
「DD」の使い方と例文
面と向かって相手がDDだと言ったり、聞いたりするのは親しくない間柄では失礼になる場合があります。
コンサート会場で
(複数のメンバーを応援している観客を見て)「どうせDDだろ!」
アイドルを話題にした会話の中で
「ちょっと前には別のアイドルが好きだって言ってたくせに、あなた、DDなの?」
「好きなメンバーが決められない私はDDなのかな。」