あなたは「B専」という言葉を聞いたことがありますか?
もし、あなたが今つき合っている恋人にB専だと言われていたら要注意です。一度二人でゆっくりと話し合いをしたほうが良いかもしれません。
そこで、まだこの言葉を知らない方のために、意味と使われ方をお教えします。
「B専」の意味とは
「B専」とは、ブサイク専門という意味です。つまり、ブサメンまたはブスだけを交際相手に選ぶことです。
B専と似た言葉に「デブ専」という言葉があり、こちらは、ぽっちゃり型の異性を好むことです。
関連語として、「蓼食う虫も好き好き」「あばたもえくぼ」「惚れた欲目」「恋は盲目」が挙げられます。
人がB専になる理由
人がB専になる理由には以下のようなものがあります。
(1)容貌や能力などの点で、コンプレックスを抱えていて、自分に自信がない。
(2)過去に美男又は美女と交際したが、相手の性格や行動に問題があり、失敗した。
(3)相手より常に優位に立ちたい。
(4)なんとなく、ブサイクな人のほうが性格が良い気がする。
(5)相手がブサイクなら気を使わなくて済みそう。
(6)ブサイクな人は尽くすタイプに違いない。
交際相手が、自分をブサイクとみなして常に優位に立てると思っているとしたら問題です。あなたがそれに気づいたら二人の関係を見直す必要がありそうです。
見かけだけのB専
一方、見かけだけのB専と思われる人は次のような人たちです。
(1)単なる趣味趣向の問題。ルックスの好みは十人十色であるから、相手のことをむしろ可愛いと考え、B専の自覚が全くない。蓼食う虫も好き好きだから。
(2)ルックスが良いに越したことはないが、交際相手の内面を重視するから、一般の基準ではブサイクとみなされるかもしれないが、全く気にしない。
見かけだけのB専は問題ありません。世の中に流されず、自分の考えをしっかり持つ人です。いずれにしても、現実には、B専の趣味が一生持続するわけではなく、交際期間が長くなると、相手に対する評価は変わっていきます。
美人に見えた顔が醜く見えるようになり、ブサイクと思っていたのに可愛く見えるようになったりするので、特に若いうちは、男女の関係は予測がつかないものですね。
「B専」の使い方と例文
この俗語は、人前では、使わないほうが良いでしょう。誰が話を聞いていて、気を悪くするかわからないので。
また、よほど親しくない限り、人に対してB専かどうか尋ねるのも失礼です。使うなら、こっそり噂話でどうぞ。
B専と思われる人に対して
「A さんとつき合ってるんだって?あなた、B専なの?」
「私、B専って言われるけど、全然そんなこと思ってないから!」
噂話の中で
「あの芸能人ってB専なのかな。美女と野獣って感じだ。」
「あいつ、新しい彼女ができたっていうけど、相変わらずB専だな。」